イベント

イベント

日本国際賞受賞記念講演会では、日本国際賞授賞週間行事の一環として受賞者による記念講演会を開催しています。
やさしい科学技術セミナーでは、私たちの生活に関わりのある、様々な分野の科学技術について、研究助成に選ばれた研究者を講師に迎え、やさしく解説していただきます。講義だけでなく実験や研究室の見学などを交えることで、より理解しやすく科学への興味を掻き立てる内容にしています。次世代を担う中学生や高校生を中心に全国各地で開催しており、1989年以降、これまでに300回以上開催しています。

写真

イベント情報

2025年 Japan Prize 受賞記念講演会

開催日:2025年4月17日(木)14:00 ~ 16:00(13:30開場)
場所 :帝国ホテル東京本館4階「桜の間」
    東京都千代田区内幸町1-1-1
    https://www.imperialhotel.co.jp/j/tokyo/access_map/direction.html
定員 :100名(先着)
言語 :同時通訳付
参加費:無料
受付 :満員御礼

スケジュール:
13:30    開場
14:00-15:00 ラッセル・ディーン・デュプイ博士 講演
15:00-16:00 カルロス・M・ドゥアルテ 博士 講演

その他:

  • 自動返信されるメールをプリントアウトしてご参加下さい。
  • 質疑はできません。
  • 途中参加、途中退席可能です。
  • ライブ配信は行いません。1週間後に当方のwebに動画を公開いたします。(英語のみ)

III-V族化合物半導体デバイスのための有機金属気相成長法の開発

photo

ラッセル・ディーン・デュプイ 博士

ジョージア工科大学
教授

持続可能な未来に欠かせないオーシャン・ポジティブ・エコノミー

photo

カルロス・M・ドゥアルテ 博士

アブドラ王立科学技術大学生物環境理工学部
特別教授

第349回 やさしい科学技術セミナー

ユキヒョウの希少な生態を知る(ネパール編)

開催日:2025年2月22日(土)13:00-15:00
開催場所:札幌市円山動物園 動物科学館ホール
参加人数:70名
00:00 工藤先生(札幌市円山動物園)
04:44 田中先生(京都大学)
15:17 ゴパル先生(ネパール森林環境省)
1:03:43 木下先生(京都大学)
1:13:13 菊地先生(東京農業大学)
1:36:29 質疑応答
1:46:21 ユキヒョウ見学

photo

京都大学大学院アジア・アフリカ地域研究研究科
准教授

木下 こづえ 先生

第348回 やさしい科学技術セミナー

美と芸術を科学する神経美学

収録日:2025年2月19日(水)13:00-14:00
撮影場所:関西大学文学部神経美学研究室
講師:石津智大先生(関西大学文学部心理学専修 教授)

photo

関西大学文学部心理学専修
教授

石津 智大 先生

第347回 やさしい科学技術セミナー

災害・医療・政治

開催日:2024年12月18日(水)14:30-15:20
開催場所:群馬県立中央中等教育学校
参加者:220名

photo

東京大学大学院法学政治学研究科総合法政専攻
博士課程

島田 裕平 先生

第346回 やさしい科学技術セミナー

ロマ(ジプシー)の言語異世界~フィールド言語学の現場から~

収録日:2024年8月1日(木)10:00-11:00
撮影場所:国際科学技術財団

photo

神戸市外国語大学外国学研究所
客員研究員

角 悠介 先生

第345回 やさしい科学技術セミナー

自然とともに生きる、これからの地域社会づくり

開催日時:2024年2月23日(金)13:30-15:30
場所:糸島市役所 1階 市民ホール
参加者:40名
00:00 田中 俊徳先生(研究代表者)
18:47 楠本 聞太郎先生(共同研究者)
36:32 宮澤 美恵子先生(共同研究者)
52:14 質疑応答
59:28 座談会
1:32:14 まとめ

photo

九州大学アジア・オセアニア研究教育機構研究推進部門
准教授

田中 俊徳 先生

第344回 やさしい科学技術セミナー

水で分解し資源再生するビニルポリマーによる「究極のプラスチック循環システム」の開発

公開日:2024年2月20日(火)
講師:髙坂 泰弘 先生(信州大学先鋭材料研究所/繊維学部 准教授)

photo

信州大学先鋭材料研究所/繊維学部
准教授

髙坂 泰弘 先生

イベント一覧へ

ページトップへ