Laureates of the Japan Prize
-
長尾 真博士
【業績解説文】
2005 Japan Prize受賞者
- 授賞対象分野:
情報・メディア技術
- 授賞業績:
自然言語処理及び画像の知的処理に対する先駆的貢献
- 記念講演:
人間的情報処理を目ざして
主な受賞等
1993 |
IEEE Emanuel R. Piore Award |
1994 |
京都新聞文化賞 |
1997 |
電子情報通信学会功績賞 |
1997 |
情報処理学会功績賞 |
1997 |
機械翻訳国際連盟(IAMT)栄誉賞 |
1997 |
紫綬褒章 |
1998 |
人工知能学会業績賞 |
1998 |
日本放送協会放送文化賞 |
1998 |
高柳記念賞 |
1999 |
ノッテインガム大学名誉博士 |
1999 |
C&C賞 |
2003 |
計算言語学会(ACL)Lifetime Achievement Award |
所属機関、学会等
1988-1990 |
日本認知学会会長 |
1991-1993 |
世界機械翻訳国際連盟会長(初代)(1993年まで) |
1992-1996 |
アジア太平洋機械翻訳協会会長(初代)(1996年まで) |
1994-1996 |
言語処理学会会長 |
1998-1999 |
電子情報通信学会会長 |
1999-2000 |
IEEEフェロー 1999年 情報処理学会会長 |
2000-2003 |
第18期日本学術会議会員 |
2002-現在に至る |
日本図書館協会会長 |
学歴
1959年 |
京都大学工学部卒業 |
1961年 |
京都大学工学修士 |
1966年 |
京都大学工学博士 |
職歴
1961年 |
京都大学工学部助手 |
1967年 |
京都大学工学部講師 |
1968年 |
京都大学工学部助教授 |
1969年 |
フランス・グルノーブル大学客員助教授(1970年まで) |
1973年 |
京都大学工学部教授 |
1986年 |
京都大学大型計算機センター長(1990年まで) |
1995年 |
京都大学付属図書館館長(1997年まで) |
1997年 |
京都大学大学院工学研究科長・工学部長 |
1997年 |
京都大学学長(2003年まで) |
2001年 |
国立大学協会会長(2003年まで) |
2004年 |
独立行政法人情報通信研究機構理事長(現在に至る) |
現職
主要著書及び研究論文等
- Nagao, M. (1980) A Structural Analysis of Complex Aerial Photographs Plenum Pub Corp. (共著:T. Matsuyama)
- Nagao, M. (1989) Machine Translation : How Far Can it Go ? Oxford Univ. Press
- Nagao, M. (1990) Knowledge and Inference Academic Press
- 画像と言語の認識工学(コロナ社:1989)
- 人工知能と人間(岩波書店:1992)
- 電子図書館(岩波書店:1994)
- 自然言語処理(岩波書店:1996)
- 「わかる」とは何か(岩波書店:2001)