平成祈念研究助成

平成記念研究助成

研究助成一覧

2023年

水で分解し資源再生するビニルポリマーによる‘究極のプラスチック循環システム’の開発

ビニルポリマーは、プラスチックの中でも特にリサイクルが難しい存在です。本研究では、高温高圧の水により、ビニルポリマーを原料物質に分解する技術を開発します。ビニルポリマーの特徴である大量生産性に、水のみによる効率的な原料再生技術を掛け合わせることで、究極の資源循環システムを提供します。そして、プラスチックごみを削減し、環境の再生・保全と、プラスチックが支える産業・生活が共存する世界を目指します。

助成額 1,000万円

photo

研究代表者

信州大学先鋭材料研究所/繊維学部
准教授

髙坂 泰弘

photo

共同研究者

信州大学繊維学部
准教授

長田 光正

photo

共同研究者

海洋研究開発機構海洋機能利用部門
生命理工学センター長

出口 茂

臓器を作る幹細胞と常在菌との協奏

細菌は外環境にだけ存在するわけではなく、体にも常在菌として共生する。常在菌は母親から胎児への最初のギフトで、その数や種類はライフスタイルやライフステージで大きく変化し、バランスを失うことは健康悪化や病気につながる。本研究では皮膚と血液に注目して臓器の発達や成熟における常在菌の役割を明らかにし、常在菌をデザインすることで病気になりにくい健康な臓器を作る「常在菌との協奏世界」を目指す。

助成額 1,000万円

photo

研究代表者

熊本大学国際先端医学研究機構
特別招聘教授

滝澤 仁

photo

共同研究者

熊本大学国際先端医学研究機構
特任准教授

佐田 亜衣子

photo

共同研究者

慶應義塾大学先端生命科学研究所
特任教授

福田 真嗣

環境に調和して自己発展する電子物質システムの創出

本研究では、環境に調和して持続的に状態を変化し続ける電子物質の概念を創る。そこで、生命現象の根本的な理に着目し、「状態のリズム(時間発展特性)」を支配原理に持つ未知の物質システムの創出を目的とする。このシステムは、生命現象において観測される環境への応答や適応を示すと期待され、「物質の多様性や進化」の概念へも発展すると期待している。

助成額 1,000万円

photo

研究代表者

東京工業大学情報理工学院情報工学系
教授

瀧ノ上 正浩

photo

共同研究者

東京大学大学院総合文化研究科
准教授

桐谷 乃輔

多元分散型の自然共生社会のモデル構築と社会実装

本研究では、世界6カ国10地域を対象に、自然環境の保全が雇用や経済効果を生みだす優良事例の集積と分析を行う。特にユネスコが「自然共生のモデル地域」として推進する生物圏保存地域(Biosphere Reserve、日本における通称は「ユネスコエコパーク」)を対象とし、その保全効果もあわせて検証することで、国際的な比較分析と効果的な情報発信を可能にする。また、研究成果をシンポジウムやセミナーで広く発信する。

助成額 790万円

photo

研究代表者

九州大学アジア・オセアニア研究教育機構研究推進部門
准教授

田中 俊徳

photo

共同研究者

九州大学農学研究院環境農学部門
助教

楠本 聞太郎

photo

共同研究者

東京大学大学院新領域創成科学研究科
助教

高科 直

photo

共同研究者

九州大学アジア・オセアニア研究教育機構
助教

Bhatta Kumar Prasad

photo

共同研究者

東京大学大学院新領域創成科学研究科
博士課程大学院生

宮澤 美恵子

医療従事者・研究者一丸となった大規模ネットワーキングによるCOVID-19の病態解明

コロナ制圧タスクフォースは、100以上の医療機関と共に研究を進め、最先端のゲノム解析を進める中で、アジアで初めて大規模ゲノムワイド関連解析を実施した。免疫機能に重要な役割を担うことが知られている「DOCK2」と呼ばれる遺伝子が重症化因子であることを突き止めた。また、コロナ制圧タスクフォースのネットワークを通じて、日本人集団におけるCOVID-19後遺症の実態を明らかにしてきた。

助成額 1,000万円

photo

研究代表者

慶應義塾大学医学部感染症学教室
専任講師

南宮 湖

photo

共同研究者

東京医科歯科大学M&Dデータ科学センター
特任教授

宮野 悟

photo

共同研究者

慶應義塾大学医学部内科学(消化器)
教授

金井 隆典

photo

共同研究者

京都大学大学院医学研究科
教授

小川 誠司

photo

共同研究者

慶應義塾大学医学部内科学(呼吸器)
教授

福永 興壱

photo

共同研究者

大阪大学大学院医学系研究科
教授

岡田 随象

(2023年4月現在、敬称略、五十音順)

ページトップへ